秋といえばイメージをするのは「食欲の秋」。
美味しいものがたくさんで、ついつい食べ過ぎちゃうからダイエットに不向き、なんて思っていませんか?
実は秋はダイエットに最適の季節なんです。
秋のオススメの食材も紹介します。
秋がダイエットに最適?
秋って美味しい旬の食べ物がたくさんありますよね♪
秋は「食欲の秋」とも言われているくらいです。
確かに、秋は冬に向けてエネルギーを溜めこもうと脳が司令を出すので、食欲が増してしまうかもしれません。
しかし、実は秋がダイエットに最適の理由があるんです。
秋にダイエットしやすい理由
1.基礎代謝が上がる
私たちのカラダは体温を保つために、食べたものなどをエネルギーにし、熱を生み出しています。
秋は、冬に向けて徐々に気温が下がって行く時期です。
そのため、夏に比べ、体温が下がらないように、カラダが熱を生み出そうとします。
つまり、夏と秋とで同じダイエットをした時に、秋の方が脂肪燃焼をしやすい季節なんです。
2.自律神経が整う
秋はとても過ごしやすい季節ですよね。
体内器官の活動を調整する自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」があります。
秋は気候が穏やかなので、温度差によるストレスを感じることも少ないのではないでしょうか。
また、精神的にも安定する季節なので、自律神経のバランスを保つことができ、血流が上がり、痩せ体質を作るのに効果的◎
過ごしやすい秋は、自然と「交感神経」と「副交感神経」のバランスが整うんです。
3.気候が良い
「夏にランニング!」考えるだけで、暑いし億劫ですよね。
秋は、気候が涼しく運動がしやすい季節ともいえます。
寒過ぎず、暑過ぎないこの時期に、エクササイズをはじめてみてはいかがでしょうか。
秋が旬のダイエット食材
秋は美味しい食材が多いですよね。
美味しいものが多い分、「ついつい食べ過ぎちゃってダイエットに向いてないのでは?」と思いがち。
秋が旬の食材は、実はダイエットに効果的なものが多いんです。
サンマ
秋といったらサンマですよね。
サンマには血液の流れを良くする「DHA」と「EPA」という必須脂肪酸が豊富に含まれています。
また、サンマには脂肪やタンパク質の分解を助けてくれる「ビタミン」も多く含まれているんです。
塩焼きにした場合には、大根おろしと一緒に食べるとさらに効果的◎
タンパク質の消化を促進してくれます。
ただし、決してカロリーは低くないので、食べ過ぎには注意しましょう。
しいたけ
しいたけは、低カロリーで食物繊維が豊富です。
食物繊維は便秘の改善や糖質の吸収を穏やかにし、血糖値の上昇を抑えるのに効果的◎
さらに、きのこに含まれているビタミンDは歯や骨を丈夫にする以外にも、代謝を活性化させてくれる効果があるんです。
鮭
年中出回っている鮭ですが、旬は秋から冬にかけてです。
鮭を食べると、質の良い脂質や、タンパク質が豊富に含まれているので、カラダの筋肉や美肌効果に繋がります。
また、鮭に含まれているビタミンB群は、脂肪燃焼を助けてくれるのでダイエットに最適なんです。
皮を残してしまう人も多いと思いますが、皮にも美肌効果のコラーゲンやビタミンB2が多く含まれています。
以上、秋がダイエットに最適な理由と秋が旬の食材について紹介しました。
夏が過ぎて、肌を露出する機会が少なくなったからといって、油断は大敵です。
夏が終わっても、クリスマスなどのイベントもたくさんあります。
ダイエットに最適な秋だからこそ、今回紹介した食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたい!食に関する記事
Lilyのアプリはこちらからダウンロード