ダイエット中でも焼肉って食べたいですよね・・・。
しかし、ダイエット中でも焼肉の食べる部位や食べ方を知っていれば、強い味方になってくれるんです。
今回は、ダイエット中にオススメしたい太りにくい焼肉の食べ方について紹介しちゃいます。
目次
焼肉も工夫して食べればダイエット効果?
ダイエット中に焼肉なんて絶対にNG!なんて思ったりしてませんか?
もちろん、好き放題お肉を食べてしまえば太ってしまう危険性もあります。
しかし、食べ方を工夫すればダイエット中でも食べれちゃうんです。
お肉で代謝をアップ
焼肉のメインはなんといってもお肉ですよね。
お肉はカラダを作る上で大切なタンパク質です。
このタンパク質は、基礎代謝を高めてくれるので、食べ過ぎない限りダイエット効果も期待できちゃうかも。
また、お肉を食べると消化に多くのエネルギーを使うことや貧血も予防してくれるんです。
太りにくい焼肉の食べ方①まずはカクテキ、キムチから
お肉を食べる前に、まずはカクテキやキムチを食べましょう。
焼肉を食べる前にキムチを食べると、キムチに含まれる乳酸菌が代謝をアップし、脂肪燃焼効果が期待できちゃいます。
また、唐辛子に含まれるカプサイシンはカラダを温めてくれるため、発汗作用や脂肪分解効果があるんです。
太りにくい焼肉の食べ方②ワカメスープを飲む
お店にワカメスープがあれば注文するのもオススメです。
ワカメスープはスープの中でも、食物繊維が豊富で比較的低カロリー。
また、ワカメには炭水化物と脂質の吸収を遅らせて、体脂肪になりにくくする効果も期待できちゃうかもしれません。
温かいスープを飲んで、カラダを温めちゃいましょう。
太りにくい焼肉の食べ方③サラダもしっかり
お肉だけでは不足しがちな食物繊維をサラダが補ってくれます。
また、サラダを食べることでお腹が満たされ、お肉のドカ食いを防ぐ効果にも◎
お肉を食べる前にサラダを食べることで、食物繊維が糖や脂肪の吸収を抑えたりしてくれます。
太りにくい焼肉の食べ方④最後はお肉を楽しもう!
ここまでの準備を終えたらあとはお肉を食べるだけです。
しかし、お肉も部位や焼き方など色々な注意点があります。
まずはタンから
最初に食べるお肉としてオススメしたいのがタンです。
牛タンはカルビの半分ほどの低カロリー。
また、タンの味付けにはレモンがオススメです。
レモンをかけることで胃もたれの防止や栄養の吸収率アップ・血糖値をゆるやかに上げてくれる効果もあります。
次は赤身のロースやハラミ
豚の肩ロースは赤身で脂質も低く、カロリーも高くありません。
また、ロースをはじめとした赤身のお肉には、L-カルニチンという代謝を上げて脂肪を燃やす成分が含まれています。
ハラミもオススメのお肉です。
ハラミはカルビと比較して、100gあたり100kcal以上も低いのがポイント。
ロースもハラミもしっかりと網の上で焼いて、余分な脂肪を落としてから食べるのが良いでしょう。
太りにくい焼肉の食べ方⑤お酒にも注意しましょう
お肉以外にもお酒を飲むときに注意が必要です。
特にビールをたくさん飲んだり、甘いカクテルはダイエット中には要注意。
カロリーを必要以上に摂ってしまい、太ってしまう原因になってしまうかもしれません。
ダイエット中であれば、ビールなどのお酒は最初の1杯で我慢しておくのが良いでしょう。
以上、ダイエット中の太りにくい焼肉の食べ方について紹介しました。
ダイエット中なにかと我慢が必要だと思います。
しかし、我慢しすぎるとカラダに悪いですし、せっかくのダイエットを挫折してしまう可能性も。
ダイエット中でも上手に焼肉を取り入れることで、きっとダイエット生活にもメリハリをつけることができるでしょう。
合わせて読みたい!ダイエット中の食事に関する記事