女性らしいくびれを作るには、方法があるんです!
運動も男性に適したものや、くびれじゃないお腹痩せがあります。
くびれのポイントは「背筋」「腹斜筋」なんです。
今日紹介するのは、女性のくびれを作る方法です。
ヨガイントラさん達に女性らしいくびれを作る方法を伝授してもらいました。
自宅で簡単にできる、簡単くびれの作り方を見ていきましょう。
継続できるダイエットのための動画アプリ「Lily」
女性のくびれの作り方
継続できるくびれ作りを
くびれ作りといえば、「辛い運動」がとっても多いですよね。
でも、辛い運動は続きません。
まずは簡単で、「毎日継続できる」運動から試していくことが大事です。
仕事に家事、恋も忙しいかもしれません。
そんな忙しいあなたでも継続できる、1日数分でできるものを選びましょう。
腹筋はくびれに大事?
腹筋は比較的簡単ものをやったほうがベターです。
腹筋は直接的にくびれに効いていくものではありませんが、やらなくていいというとそうでもありません。
お腹の中でも、下っ腹が出ててもくびれっぽくはないですし、しっかりお腹も鍛えてあげることは大事。
背筋が女性のくびれのポイント
実は背筋はくびれでは大事なんです。
広背筋という部位は「猫背」や「腰回りの筋肉」に繋がっています。
広背筋が弱いと猫背になってしまったり、代謝も悪くなりがちになります。
背筋運動は女性でも簡単にできる運動です。
腹筋ばかりではなく、背筋を意識してやっていきましょう。
腹斜筋で女性らしいくびれ作り
そして、最も大事なのが「腹斜筋」です。
肋骨から骨盤にかけてのお腹の横のお肉がポイントになるくびれ。
くびれを作る方法で最も大事なのは「お腹の横の筋肉」です。
美しいくびれ作り、今日から早速始めていきましょう。
女性らしいくびれの作り方
簡単女性のくびれ作り:らくだのポーズ
まずはらくだのポーズ。
らくだのポーズは後屈させていく動きです。
先ほど言った通り、くびれ作りと背中はとっても大事なポイント。
らくだのポーズは肩甲骨周りをしっかりほぐして血流をよくしてくれる効果が期待できます。
猫背の方にはおすすめです。
誰でもできるくびれダイエット!ウィグリング
ウィグリングはおなかをしっかりと動かしていく運動。
前後左右に動かしていくことで、普段使われない筋肉を使っていきます。
横に動かす時に肋骨の下と骨盤を近づけるイメージでやることで、くびれへの効果を高めることが期待できます。
女性らしいくびれ作り!ヨガ:トカゲのポーズ
トカゲのポーズをアレンジしたこちらのポーズ。
背骨をツイストさせていくことによって、くびれ作りをしていきます。
背中の血流も良くなり、猫背にも良い。
背中とお腹周りのしつこい脂肪を分解していくにはおすすめの動きです。
呼吸が止まらないよう注意しましょう。
背筋を鍛えてさらに女性らしく!
さらには背筋を行っていくことで、より背中からおなかにかけてのくびれ効果を高めていきましょう。
ちょっとキツイ方は、あげたところで手をついてキープしてもらっても構いません。
背中をしっかり使っていくことで、姿勢をよくして綺麗な体を手に入れましょう。
簡単にできるプランクで女性らしいくびれを!
そして、王道のプランクは外せませんね!
お腹痩せと体幹を作る為の運動「レッグレイズプランク」です。
腹斜筋がしっかり使われていくダイエット方法の1つです。
脚はあげてもあげなくてもOK。
お腹が下がらないように、お尻が上がらないよう注意してやりましょう。
脂肪燃焼でくびれを手に入れる方法
さらには、くびれづくりの簡単ダンスエクサで脂肪を燃焼させましょう!
くびれの脂肪を分解するだけでなく、脂肪は燃焼させる必要があります。
しっかり有酸素運動をすることによって、女性らしいくびれを作っていきましょう。
以上、女性らしいくびれを作る方法について見ていきました。
とにかく簡単で楽しい、女性でも継続できる簡単ダイエットでくびれを作ることが大事です。
くびれは「背筋」「腹筋」「腹斜筋」の3つをバランス良く鍛えること。
簡単くびれ作りを動画を見て一緒にやっていきましょう。
【監修】
ヨガインストラクター:梅澤友里香
フィットネスインストラクター:鳥巣愛佳
ヨガインストラクター:浅野佑介
ヨガインストラクター:藤井やよい
パーソナルトレーナー:石川春奈
フィットネスインストラクター
鍼灸師・マッサージ師:山下祐一郎