ブラジャーを着けなくてもバストをしっかりと支えてくれて、ブラジャーとキャミソールの役割を1枚でこなしてくれるブラトップ。
ブラ特有の締め付けや、ワイヤーが苦手だという女性にとって、今では手放せないアイテムのひとつになっています。そんなブラトップですが、実は胸が垂れるという心配の声もチラホラ。
編集部
ブラトップとはキャミソールやタンクトップなどインナーの内側にブラジャーのカップ機能が一体化している、とても便利で機能的なインナーのことを指します。
ブラトップには2つの魅力があり、若い方から年配の方まで幅広く親しまれています。
ブラトップはホールド力のあるブラジャーとは違い、ワイヤーによる締め付け感が無いのが特徴です。
編集部
ブラトップは愛用者の間で「胸が垂れてしまった」という口コミが多く見られます。ブラジャーと違い、ブラトップはサイズ展開が少なくホールド力にこだわった作りではないためです。
しかし、一方で以下のような意見があるのも事実です。
このことから、過度に締め付けられるブラジャーを使用している女性はブラトップに切り替えた方が良い可能性もあると言えます。
バストアップに大切な自分に合ったブラの選び方や着け方についてはバストアップブラの特集記事でも紹介しているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
ブラトップを着用することで起こるデメリットとして挙げられるのは、胸の下垂だけではありません。
ブラトップを使用することで、上記のようなデメリットが起こる可能性も十分に考えられます。
ブラトップのような開放感のあるインナーを使うのであれば、デメリットを防ぐための予防策が必要です。
実際にブラトップを愛用している方の中でも、バストの下垂を防ぐことができている方の多くが何らかの対策をしています。
ブラトップを着用し続けながら胸の垂れを防ぐには、以下のような対策が必要です。
ブラトップだとバストを支える役目を果たすクーパー靭帯に大きな負担がかかります。しかし、バストを支える大胸筋や小胸筋を鍛えることで、バストを内側からしっかりと引き上げクーパー靭帯への負担を軽減できるのです。
ブラトップはワイヤーが無いため、通常のブラジャーよりも胸を支える力がありませんが、足元から着用することで、バストをぐっと上に引き上げて下垂を防止することができます。
ブラトップはサイズ展開が少ないです。アジャスターで肩紐の長さを調整できるものなど、きちんと自分の胸や体にフィットするブラトップを選ぶことでバストの負担を軽減できます。
以前はブラトップといえばユニクロでしたが、最近はブラトップを取り扱うメーカーもかなり増えてきました。
メーカーによりデザインやサイズ感が異なるため、購入する際はより自分の体にフィットするブラトップを選べます。購入前にフィッティングができるなら、ぜひ試してみてください。
バストへの負担をできるだけ軽減するために、ブラトップの形状やサイズ感を見極めた上で、締め付け感の少ないものを選ぶことが重要です。
ブラトップは着け心地の快適さから人気を集めていますが、その楽さから胸が垂れやすいという声が多く聞かれます。
ブラトップを使う場合は、バストにかかる負担をできる限り軽くするために、筋トレやエクササイズを日常的に行う必要があります。
また、ブラジャーのカップとアンダーバストによって対応するサイズが決まっているので、購入する際は正しい胸のサイズを確かめるようにしましょう。