バストアップ効果を期待できるのは、イソフラボン・タンパク質・コラーゲン・ビタミンEなどを含む、食べ物や飲み物だと言われています。
編集部
そこで、具体的にどんな食べ物が育乳に効果的なのかをまとめてみました。
バストアップをサポートできる食べ物や飲み物って何?と聞かれると、キャベツや鶏の唐揚げ、豆乳などが頭に浮かぶでしょう。
キャベツ、鶏の唐揚げや豆乳は、Fカップというナイスバディの持ち主、小池栄子を始めとする胸の大きなタレントが、こぞって食べ続けていたことからバストアップに効果的という噂が広がりました。
そこで疑問に思うのが、以下の3つではないでしょうか。
バストアップに効果的な成分が含まれる食材を食べたからといって必ずしも胸に効果があるとは言えず、食べる量や体質によっても効果の出方が変わってきます。
カロリーや脂質・糖質が高い食べ物は太る場合もありますので、バストアップ効果のある成分を含む食材を多く食べれば良いというわけではなく、あくまでバランスを意識して摂取することを心がけましょう。
なぜ豆乳・鶏の唐揚げ・キャベツを食べるとバストアップに効果的と言われているのか?その答えはそれぞれに含まれる栄養素にあります。
イソフラボンが豊富な豆乳は、ミネラルの一種であるボロンと同じように、女性ホルモンに良い効果があります。
鶏肉は筋肉を作るタンパク質が豊富で、豚肉や牛肉よりも脂質が少なくてヘルシー。
キャベツはボロンというミネラルの一種である成分が豊富で、女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをしてくれる。
高タンパク質な鶏肉、そして女性ホルモンと似た働きをしてくれるイソフラボンを含む大豆、ボロンを含むキャベツだからこそ、バストアップ効果が期待できると注目を集めたのです。
実はこのイソフラボン・タンパク質・ボロンの3つの成分が、バストアップしたい人に積極的に摂り入れてほしい成分。
育乳効果の噂の発端となった、美しいバストラインを持っている人は、知ってか知らずかきちんとこの3大栄養素を摂取していたようです。
効果には個人差がつきものですが、遺伝や体質など色々な要因がある中でも、胸の大きい人が食べていたものに共通点があったということは、無視できない事実です!
編集部
バストアップに欠かせないのが女性ホルモンの活性化です。その女性ホルモンが活発になる成分の代表として、イソフラボンが挙げられます。
イソフラボンはエストロゲンという女性ホルモンと似た働きがあり、多く摂り入れることで、バストアップをサポートできると言われています。
バストアップに必要な女性ホルモンを整える方法でも説明しているように、バストのサイズアップを左右するのは女性ホルモンの分泌量にあります。
イソフラボンは大豆製品に多く含まれているので、毎日意識して豆腐や納豆を食べている人もいます。
・効能
エストロゲン様作用(女性ホルモンに似た作用)によるバストアップ効果が期待できる
大豆からできている製品全般に豊富なイソフラボンが含まれており、特に日本食には多くの大豆料理があり、毎日の食事に取り入れやすいです。
大豆を含むメニューは豆腐ハンバーグやポークビーンズなどたくさんあり、納豆が好きな人は調理しなくても手軽に摂取することができます。
はじめにお伝えした豆乳もイソフラボンを含む食品に分類され、最近はスーパーやコンビニでも飲みやすいパック飲料として売っているので、かなり手軽に飲むことができます。
編集部
育乳したい人は、毎日の食事に大豆製品を摂り入れることが必須と言っても過言ではありません。
たんぱく質は筋肉などを作るとても大切な栄養素で、バストの基礎部分を作るサポートをしてくれます。
・効能
女性ホルモンの働きを助ける効果や、バストを支える大胸筋を強化する効果がある
鶏肉といっても鶏もも肉、ささみ、むね肉など種類がたくさんありますが、鶏もも肉は脂肪分が多いので、ささみやむね肉などの方が上質な動物性タンパク質を摂取するといった面からおすすめです。
卵や肉類・魚類は焼くだけでおいしい料理となるので、日々の食事メニューに取り入れると良いです。
編集部
特に卵はすべての栄養素が詰まっている万能食品と言われているので、バストアップのためだけでなく、健康のためにも1日1つは食べる習慣を身につけましょう!
ボロンという成分には、イソフラボンを含む大豆製品などと同じく、女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きがあり、バストアップに効果があると言われています。
キャベツ以外にもボロンを含む食べ物は以下のとおりです。
・効能
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌を促進し、バストの脂肪を増殖させることでバストアップする
ボロンを含むキャベツや海藻類などはバストアップをサポートする効果が期待できますが、体の脂肪は増やさないのでダイエット中の人も安心して食べられます。
ボロンを含む食べ物は熱に弱いという特徴があるので、栄養素を逃さないためにも火を通さずに食した方が良いです。サラダなど生で摂取できるメニューがおすすめと言えます。
イソフラボン・たんぱく質・ボロンの他にもバストアップに効果的な成分は、コラーゲン、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンEです。
この4つの育乳成分を含む食べ物と効果を紹介します。
コラーゲンはゼラチン、ゼリー、牛スジ、軟骨、鶏の皮、フカヒレ、うなぎ、サバ、さんま、ブリ、あわび、なまこ、すっぽん、豚足などに含まれています。
・効能
コラーゲンはバストにうるおいを与えて、張りや弾力をサポートする効果がある
ビタミンAはバター、卵黄、うなぎ、かぼちゃ、ほうれん草、にんじん、トマト、モロヘイヤ、バジル、海苔などに含まれています。
・効能
ビタミンAには新陳代謝を上げる効果があるため、バストの張りや弾力アップのサポートを期待できる
ビタミンB6はにんにく、まぐろ、かつお、いわし、鮭、さんま、さば、ひまわりの種、くるみ、海苔などに含まれています。
・効能
ビタミンB6は女性ホルモン(エストロゲン)の代謝に働きかけ、ホルモンバランスを整えるサポートをする
ビタミンEはすじこ、たらこ、モロヘイヤ、かぼちゃ、アボカド、アーモンド、ピーナッツ、ごま、緑茶などに含まれています。
・効能
ビタミンEには血行促進の効果があるため、血行が良くなるとバストアップに必要な栄養素を運びやすくなる
普段何気なく口にしている食べ物ですが、体内で女性ホルモンをしっかりと働かせたり、乳腺を発達させたり、バストを支える筋肉作りをサポートしてくれるのでバストアップに繋がります。
しかし、バストアップに効果的な食べ物ばかりを食していると、栄養バランスが偏ってしまい、バストアップどころか太ったり、体調を崩したりすることになります。
編集部
栄養バランスを崩さないためにも、普段の3食のなかにバストアップに効果的な食べ物を加えるというように、食事のバランスを意識して摂取していくことが大切です。
着けることで胸を育てる育乳ブラがあるように、毎日少しずつではありますが、バストアップ効果のある食べ物を口にすることで育乳をサポートできます。
バストアップするにはバストに脂肪をつけたり乳腺を発達させる必要があります。
脂肪を増やすと太るかもなんて心配をしてしまいがちですが、バストアップに効果的と紹介したイソフラボンやコラーゲン、ビタミンなどは美容効果も期待できる優秀な成分です。
特に大豆製品は、イソフラボンを摂りながらたんぱく質も摂取できる食品なので、バストアップしたい女性におすすめ。
毎日口にする食べ物で、バストアップと一緒に健康も手に入れられたら素敵です。