日本最大級のダイエット動画メディア|Lily(リリィ)
日本最大級のダイエット動画メディア|Lily(リリィ) > スタイルアップ方法 > クーパー靱帯が切れる原因は?胸筋を鍛える筋トレ方法を紹介!

クーパー靱帯が切れる原因は?胸筋を鍛える筋トレ方法を紹介!

クーパー靱帯が切れる原因は?美バストをキープする筋トレ方法を紹介!

クーパー靱帯が切れる原因は?クーパー靱帯を守る方法を解説

バストアップについて調べると必ずと言っていいほど「クーパー靱帯」というキーワードを目にします。そもそもクーパー靱帯は何のために存在しているのでしょうか?

クーパー靱帯の役割やクーパー靱帯を守るための方法を知って、バストアップや美しいバストをキープするのに役立てましょう。

筋トレが大切?クーパー靭帯を鍛えるために必要なこと

クーパー靭帯とはバストの乳腺や脂肪をまとめて支えているコラーゲン組織の束であり、バストを支えている靭帯のことです。

クーパー靱帯は一度伸びたらもう戻らない?

クーパー靭帯は一度伸びたり切れたりすると元に戻らず、その結果胸が垂れたり胸の形が崩れてしまう原因になってしまうともいわれているため、美しいバストを保つためにはクーパー靭帯を守ることが大切です。

クーパー靭帯が伸びたり切れたりしてしまう原因。それは、主にバストの重みや揺れが原因として考えられます。

クーパー靱帯を守るために必要なこと
自分に合ったブラジャーを使用する

自分に合ったブラジャーを着けることで、しっかりとバストをホールドすることができるので、クーパー靱帯を守ることに繋がります。ブラジャーは、大きすぎて胸の上部に隙間ができたり、小さすぎて胸を締め付けてしまうものは避けましょう。

筋トレでバストを支える筋肉を鍛える

バストを支える筋肉を鍛えられる筋トレもクーパー靱帯を守るのに効果があります。なぜなら、バストを支える筋肉を鍛えることでクーパー靱帯の負担を減らすことができるからです。こういったバストケアは若い時から行うことで、美バストを保つことができるのでおすすめです。

クーパー靱帯が伸びないように日頃から予防することが大切

デリケートな靭帯なので、激しいスポーツをする時などは、伸びたり切れたりするのを防ぐためにスポーツブラを着用することをおすすめします。現在は、ふくよかなバストの人向けのスポーツブラも充実しています。

また、スポーツ時以外でもバストの揺れを防ぐ為の高設計なブラジャーも売られています。こちらは一般のブラジャーより高価になってしまいますが、修復が難しいクーパー靭帯を守る為には着用すると効果的です。

クーパー靱帯は伸びたり切れたりしてしまったら元には戻らず、取り返しがつかないことになってしまうので、日頃からクーパー靱帯を守りながら生活することが大切です。

  • ノーブラで過ごさない
  • 激しい運動をする時はスポーツブラを着ける
  • 寝るときはナイトブラを着ける

編集部

このように、その時の状況に合わせてタイプの違うブラジャーを常に着けることで、様々な刺激によりクーパー靱帯が伸びたり切れたりするのを防ぐことができます。

美バストをキープ!クーパー靭帯周辺の筋肉を鍛える3つの方法

クーパー靭帯に負担をかけないためには、クーパー靭帯周辺の筋肉を鍛えることが重要です。日々のストレッチにより大胸筋や小胸筋を鍛えたり肩甲骨をほぐしたりして、垂れにくいバストを作り上げましょう。

大胸筋を鍛える方法とは?

バストの土台部分にまたがって存在する筋肉を大胸筋と言い、肋骨を覆うように扇状に張り巡らされている大きな筋肉です。大胸筋にはバスト全体を支える役割があり、大胸筋が衰えるとバストが垂れる原因になります。

大胸筋を鍛えるストレッチにはさまざまな種類がありますが、ここでは、壁を使ったストレッチ方法をご紹介します。そのやり方は以下の通りです。

壁を使ったストレッチ方法
壁の横に立ち肘を曲げ、壁にあてる
上半身を壁と反対の方向にねじる

このストレッチは、身体をねじる動作があるため大胸筋を鍛えるとともにウエストまわりを引き締める効果も発揮します。壁があればどこでもできるストレッチなので、隙間時間をみつけて毎日コツコツ続けましょう。

肩甲骨をほぐすことも大切!

肩甲骨は背中の上部の左右にある骨で、腕の骨や鎖骨とだけ繋がっています。肩甲骨が凝っていたり、硬くなっていたりすると姿勢が乱れるので、バストの形が崩れる原因になります。

また、肩甲骨の可動域が広がると大胸筋も一緒に鍛えられるため以下のようなストレッチをすることで美バストをキープしましょう。

肩甲骨をほぐすストレッチ方法
両手を横に広げた後、肘を90度曲げる
右手は上に、左手は下に指先が向くようにする
左右の指先の向きが入れ替わるように肩を動かす
大胸筋だけじゃない!クーパー靱帯を守るのに大切な小胸筋

小胸筋は大胸筋の奥にある筋肉のうちの1つです。小胸筋はバストを内側に向かって引っ張る作用があるため、大胸筋だけではなく小胸筋も鍛えることでバストの形をより良くキープすることができます。

小胸筋は大胸筋を下から支えるように存在しているため、インナーマッスルの部類に入るので鍛えるにはコツが必要なようです。

小胸筋を鍛えるストレッチは椅子を使用して行います。その方法は以下の通りです。

小胸筋を鍛えるストレッチ方法
椅子の前に立つ
空気椅子の状態になり肘を伸ばしたまま手を椅子につける
膝は90度になるようキープする
膝を曲げた状態から肘をゆっくりと曲げたり伸ばしたりする

このストレッチは椅子さえあればどこでもできます。それぞれの動作をゆっくり行うことでしっかりと小胸筋を鍛えることができます。

小胸筋をほぐすストレッチ

小胸筋は凝りやすい筋肉のため、鍛えるとともにしっかりとほぐすことが大切です。小胸筋をほぐすストレッチは以下の通りなので試してみてください。

小胸筋をほぐすストレッチ方法
左手で小胸筋に軽く触れ、肩の力を抜く
上半身を下に曲げ、右腕を下に垂らす
下に垂らした腕を力をいれず回す
左手は小胸筋を押さえたまま指でマッサージする

クーパー靱帯を守って美バストをキープ!ブラ選びと筋トレが大切

美胸をキープするには、バストを支えるクーパー靭帯を守ることが大切です。

クーパー靱帯を守るポイントは、ブラ選びと筋トレにあります。

ブラ選び

ブラジャーを着用していなければ、バストの重みでクーパー靱帯が伸びる原因になるので、ブラジャーは必ず常時着けるようにしましょう。

また、時と場合に合わせてスポーツブラやナイトブラなどを用意し、ブラジャーを着け替えることが大事です。

筋トレ

日頃から筋トレに励み、大胸筋や小胸筋を鍛えることでクーパー靱帯に負担をかけず、バストの形をキープすることができます。この記事でご紹介した大胸筋や小胸筋の筋トレの方法をマスターし、毎日続けることが美バストをキープすることに繋がるのです。

クーパー靭帯を切ってしまわないために、ブラ選びと筋トレはできるだけ早く始めるのがおすすめです。

手遅れになる前に日頃からクーパー靱帯を守る習慣をつけて美バストをキープするようにしましょう。
CHECK!
Lilyで健康的な暮らし!ダイエット継続アプリ
Lilyで健康的な暮らし!Lily公式LINEアカウント
「健康でキレイな暮らし」をコンセプトに健康・美容・ヘルスケア・ダイエット・フィットネス情報などを主にテキストや動画で配信する動画メディア「Lily」の公式LINEアカウント!