いくらダイエットをしても全然効果が感じられないと悩んでいる方は、ダイエット方法の選択ミスかもしれません。
同じ体重の人が同じダイエットをしても、骨格が違う場合同じ効果が実感できるとは限りません。まずは骨格診断で自分がどのタイプの骨格か知り、自分の骨格に合ったダイエット方法を実践しましょう。
骨格診断とは、自分が持って生まれた身体の骨の太さや筋肉、脂肪のつき方で判断します。
骨格診断では主に「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つに分類され、診断をするのに痩せている、太っている、年齢、身長などは関係ありません。
どの骨格のタイプがどの様に太るのか、そしてどうやったらダイエット効果を実感できるのか調査しました。
ストレートタイプは上半身に肉がつきやすく、つま先に向かっては細くなっていく上重心な体型です。
お腹周りや太ももの外側に脂肪がつきやすく、特に二の腕と肩周りががっちりむっちりしてしまい、迫力のある太り方をしてしまう傾向があります。
ストレートタイプは筋肉がつきやすく、またハリがあるので、痩せてもひょろひょろになったり貧相になったりすることはありません。
ストレートタイプは引き締められる部位を可能な限り引き締めることで、さらにリッチでメリハリのあるボディを目指すことが可能です。
ウェーブタイプは、下っ腹やお尻周りなど下半身に脂肪がつきやすい下重心な体型です。
脂肪がつきやすい下半身とは違って上半身は華奢なので、実際よりも痩せて見え、そして着痩せするタイプです。
ウェーブタイプは柔らかな脂肪が特徴的なので、骨格タイプの中では痩せたら一番華奢になりやすく、女性らしさを感じる身体つきです。
どんな女性も歳を重ねる毎にハリとみずみずしさが失われてしまいますが、ウェーブタイプはそれが原因で貧相さに悩まされるケースが多いので、過度なダイエットには注意しましょう。
ナチュラルタイプは他の骨格タイプに比べて全体的にほっそりしており、骨が太いだけでどの部位に脂肪がつきやすいということはなく、比較的太りにくい特徴があります。
ナチュラルタイプが太るときは全体的に大きく(太く)なりやすく、徐々に全体的に拡張されていくので、突然太ったと感じられることはありません。
ナチュラルタイプは筋肉や脂肪のつきやすさに特徴はありませんが、太るときには身体全体が大きくなっていく傾向があります。
痩せると少し男性的な骨感が出てしまうので、ナチュラルタイプの方は過度なダイエットに注意しましょう。
筋肉がつきやすいストレートタイプは、アスリート並みのストイックさがなくてもある程度の運動を続けることで比較的自然と筋肉がつき、その筋肉が脂肪を燃やす働きをします。
ただし、ストレートタイプは筋肉がつきやすいタイプなのでしっかり様子を見ながらトレーニングしましょう。
様子を見ながらトレーニングをしないと、脂肪は減ったのに二の腕や太ももの筋肉が増えすぎてがっしり体型に見える、なんてことになってしまうので注意が必要です。
ナチュラルタイプは痩せすぎると骨感だけでなく筋感も気になりやすいので、部位に特化せず全体的にバランスよくトレーニングしていきましょう。
骨格診断をすることで、自分の身体の太りやすい部位がわかるだけじゃなく最適なダイエット方法や注意点までも知ることができます。
骨格診断の通りにダイエットしたからといって絶対痩せる!とは言い切れませんが、骨格診断は持って生まれた骨の太さや筋肉、脂肪のつき方をタイプ別で判断した結果なので、どんなダイエットをしたらいいか迷っている方や色々なダイエットを試したけど効果がなかったという方の指標となること間違いなしです。
自分の骨格がどのタイプなのか知り、その骨格に合わせたダイエット方法を実践して効果を実感しましょう!
【監修】
ヨガインストラクター:高橋美穂
ヨガインストラクター:藤井やよい
ヨガインストラクター:片野瑛子
鍼灸師・マッサージ師:山下祐一郎